食べ物で冷え性改善!体を温める食材とホットドリンク

筋肉量が少ない人や代謝が低い人は、低体温であることも多いです。
冷え性は体質だから仕方ない、エアコンの設定温度を上げたり厚着したりして対処するしかないと思っていませんか?
実は食べ物のなかには体を温めるものと冷やすものがあり、食事内容が原因で冷え性を引き起こしている人も少なくありません。
今回は体の中から温める食べ物と、ポカポカ体質になるおやつのポイントについて解説しましょう。

 

体を冷やす食べ物は?冷え性の人は食べすぎに注意

まずは、冷え性の人は控えた方がいい、体を冷やしやすい食べ物について見ていきましょう。
暑い時期に採れるものや、気温が高い地域で作られている次の食材は体の熱を逃がす効果があるといわれています。

・ナス
・トマト
・きゅうり
・バナナ
・オレンジ

また、次のような原材料を精製して作られた食品も体を冷やしやすいので注意してください。

・白砂糖
・白米
・小麦製品

体を温める食材は?たんぱく質を積極的に摂ろう

次に、体を温める食材について見ていきましょう。
寒い時期に採れるものや、気温が低い地域で生産されているものは体温を上げてくれる効果があります。

・にんじん
・れんこん
・ごぼう
・ほうれん草

そのほか、未精製の食材である黒糖や胚芽米、味噌や納豆などの発酵食品、肉や魚などのたんぱく質が多く含まれた食材も体を温めるといわれており、意識して摂ることで体質改善につながりやすいです。

おやつタイムにおすすめの食材は?ホットドリンクも効果的

体温を上げる根菜類や発酵食品をおやつで摂取するのは難しそう…
そんなときにおすすめなのが、ビタミンEが豊富なナッツ類です。
ビタミンEには末梢血管を拡張させる効果があり、手先・足先の血流を改善します。
ココアも体を温める食材なので、ホットドリンクなどで効率良く摂取しましょう。
しかし白砂糖は体温を奪ってしまうので、甘みがほしい時ははちみつがおすすめ。
そのほか、生姜やシナモンなどのスパイスも体を温める効果が高いです。
ホットミルクに加えれば、体の中から温まる冷え対策ドリンクに。
生のフルーツは水分が多く、体が冷えやすい食材のひとつです。
冷え性の人は体温を下げにくいドライフルーツを選びましょう。
なつめやサンザシなどのドライフルーツは体温を上げる効果もあるため、ぜひ探してみてください。

 

水分の摂り過ぎ、カフェインの摂り過ぎでも体温が下がりやすくなってしまいます。
できるだけ温かい飲み物を選びつつ、カフェインの量には気を付けてくださいね。
根菜類とたんぱく質、ナッツ類、ココア、スパイス…
体温をアップする食材を積極的に摂取して、ポカポカ体質に♪