2018年に米国FDAがある食品添加物の使用を禁止しました。
それは脂質の構成成分の一種である「トランス脂肪酸」です。
日本では全面禁止ではないものの、今トランス脂肪酸が体にどのような影響があるのか注目されています。
そもそも、トランス脂肪酸って何?と疑問に持つ方は多いでしょう。
今回はトランス脂肪酸が危険と言われるリスクや、含まれている食品についてご紹介します!
トランス脂肪酸は心血管疾患を引き起こす
トランス脂肪酸は、動物性や植物性の油成分を加工する際に発生する脂肪酸の総称。
このトランス脂肪酸には、心血管疾患を引き起こすリスクがあります。
心血管疾患とは、心臓を含む血管や循環器が異常を示した時に使う呼称。
大きく分けて、心臓そのものに影響される心臓病と、血管などに影響する血管疾患の2種類があります。
具体的には心筋梗塞や狭心病などが当てはまり、一度は聞いたことがある方も多いでしょう。
生活習慣病と深い関わりがあるので発症リスクが高く、死亡率もガンに続いて高いため、油断してはいけない病気ですよ。
トランス脂肪酸が原因と言われる理由は、脂質なので摂取しすぎると血液中の悪玉コレステロールが増加し、動脈硬化が起きやすくなります。
動脈硬化により血液循環が悪くなるので、心臓や血管に関わる病気が起きやすくなるのです。
他にも肥満症やメタボなどの生活習慣病を併発するリスクが高まります。
トランス脂肪酸が含まれる食品
脂肪の一種であるトランス脂肪酸は、油を使用するほとんどの食品に含まれていると言われていますよ。
トランス脂肪酸を含む食品を代表するのが、油を固体にしたマーガリンやバター。
他にも、スナック菓子やカップめんなど油を遣っているもの、乳製品やチョコレートなど、普段からよく口にする食品に含まれています。
含有の比率は商品によって大きく異なり、ほとんど含まれていない食品もあるため、一概にこれらに含まれている訳ではありません。
そもそも日本で販売されている製品はトランス脂肪酸があまり含まれておらず、さらに各企業も現在減らすための措置に取り組んでいるので、あまり心配する必要はありません。
実際、日本人が摂取する量はトランス脂肪酸が体に影響をおよぼすという発表がある前でも約0.7%しか摂取していませんでした。
WHOが提示した摂取量は1%以下ですので、現在ではもっと減少していることでしょう。
トランス脂肪酸を気にしすぎると、普段から食べられる食事が限られてしまいます。
日本の食品の含有量は体に害を与えるほどではないので、気にせずに食べましょう。
ただし、油っぽい食事はトランス脂肪酸を含む、含まないに限らず、大量摂取は健康的によくありません。
一番大事なのは栄養バランスを考えて、適度にスナック菓子や揚げ物を食べる食生活を心がけてくださいね。