近年、老後に生活が破たんするというニュースを見かけることはないでしょうか?
そんなニュースを耳にすると自分は大丈夫なのか心配になる人も多いはずです。
そこで今回は、老後に困らないためにもどのようにお金を貯めたらよいのか、どのタイミングで貯めればいいのかなどのポイントをご紹介しましょう。
貯め始めるタイミングはライフイベントに合わせよう
老後の資金だけではなく、お金はできるだけ早めに貯めるのが大切です。
しかし、結婚や出産、子どもの入学や卒業、子どもの結婚、自身の定年退職など人生の中では様々なイベントが起こります。
そのため、30代・40代から老後に備えた資金を貯めるのは難しいケースが多いはずです。
そこで大切になるのは、ライフイベントでどのくらいの資金が必要なのかを考え、その資金を先に貯めるということです。
そして、それらのイベントがある程度落ちついた頃に老後の資金を貯めると良いでしょう。
しかし、定年退職の時期は誰もが同じくらいなので、目先の必要資金だけではなく、老後に備えた準備も少しずつしておくことをオススメします。
貯蓄の割合をタイミングによって変化させながら貯めよう
老後の資金は、継続的に貯めておくことがポイントになります。
色々なライフイベントが重なってしまう時期は、1万円以下でも良いので老後の資金として貯蓄すると良いでしょう。
イベントがあまりないタイミングがやってきたら、貯蓄額を増やすことができますし、子どもが成人すれば支出が少なくなります。
そのようなタイミングで老後の資金を貯蓄する方向にシフトしていくのもアリです。
老後の資金を運用するためには、継続することが何よりも大切なので、積み立て型のフレキシブルな商品を活用するのが有効だと考えられます。
そのような商品の代表的な物は、銀行の自動積み立てや税制優遇される財形貯蓄で、財形貯蓄は勤務先の制度で用意されているケースもあります。
他にも個人年金など様々な商品が保険会社などから出ていますが、そのような商品を有効活用しながら老後に困ることがないように貯蓄をしておきましょう。
定年退職してすぐであれば退職金などで生活を賄うことができる可能性もありますが、それがずっとあるわけではありません。
自分自身が老後も不自由なく生活できるようにするためには、若いうちからしっかりと考えておくことが大切になります。
老後の生活を意識しながら、少しずつでも良いので貯蓄を始めてみませんか?