日本では葬儀の際に香典を包む習慣があります。
しかし、マナーについてしっかり把握できている人は案外少ないものです。
今回は香典のマナーについて解説しましょう。
香典の相場はいくらくらい?
香典の相場は、自身の年齢や、故人との関係性によって変わってきます。
そのため、いくら包めばいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
一般的な相場は次の通りです。
・自分の親
自分の親が亡くなった場合は喪主になることも多く、香典を包むことはあまりありませんが、もしあるとすれば「5~10万円」ほどが相場です。
・配偶者の親
自分の親と同様に、配偶者の親が亡くなった場合も香典を包む必要はないでしょう。
もしも包む場合は「10万円以上」が好ましいです。
・自分または配偶者の祖父母
祖父母が亡くなった場合は「1~2万円」が相場です。
結婚している場合は配偶者と連名で包むことが多いです。
・自分または配偶者の兄弟姉妹
兄弟姉妹が亡くなった場合は「3~5万円」が相場になります。
ただし、他にも兄弟姉妹がいる場合は事前に相談し、金額を揃えておいた方がいいでしょう。
・親戚
叔父や伯父、叔母や伯母、いとこなどの親戚が亡くなった場合は「1~2万円」が相場です。
生前どの程度交流があったかによって変わってくるため、もう少し増額するケースもあります。
・職場関係者
職場の上司や同僚、またはその家族の葬儀に参列する場合は「5千~1万円」が相場になります。
その際、個人で包むのか、連名で包むのか話し合う必要があるでしょう。
どちらにしても上司よりも高い金額にならないよう注意が必要です。
香典にまつわるマナー
金額はもちろんですが、香典を包む際は細かなマナーがあります。
・香典袋のランクと宗派
香典袋は、包む金額に応じて用意しなければなりません。
水引の本数や箔押しなど、相応のランクがあるので見合ったものを選びましょう。
また、遺族の宗派に合わせて用意するのがマナーです。
主な宗派別の表書きは次の通りです。
◎仏式:御香典、御仏前、御霊前
◎神式:御玉串料、御榊料、御霊前
◎キリスト式:御花料、献花料
失礼のないように、事前に確認しておくと間違いないでしょう。
・お札の向き
香典は上包みです。
お札は人物が描かれている面を裏にして、下側に来るように入れます。
中袋がある場合は表に金額、裏に名前と住所を書いておくと親切です。
香典を持参する際は必ずふくさに包み、むき出しで持ち歩かないようにしましょう。
今回は香典のマナーについてご紹介しました。
突然の訃報に慌ててマナー違反をしてしまわないよう、基本を覚えておくと安心です。