最近、結婚式を挙げる人が減っています。
フォトウエディングで済ませる人、会費制パーティーを開く人などが増えていますよね。
しかし結婚式の有無に関わらず、日本ではご祝儀をあげる風習があります。
結婚する人との間柄によってご祝儀の相場も違うため、「結婚式の度に悩んでしまう…」という人もいるでしょう。
今回はご祝儀にいくら包めば良いか、現在の一般的な相場を解説します。
友人は「3万円」が基本!ただの同僚は?
新郎新婦と友人であるという人は、3万円がご祝儀の相場だといわれています。
これは上司や部下、取引先の個人、兄弟姉妹などの親族の最低ラインでもあるため、迷ったら3万円を贈ると良いでしょう。
ただし最近では、同僚関係であれば2万円でも良いという風潮があります。
友人関係でも、最近知り合った仲だったり、自分が学生だったりする時には2万円でも良いでしょう。
ただし幼馴染や、新郎新婦の両親と顔見知りの場合は3万円包む方が安心です。
また、結婚のご祝儀に入れるお札の枚数は奇数であることが基本なので、2万円の場合は1万円札と5000円札2枚の計3枚にするよう注意しましょう。
夫婦で出席するなら「5万円」、親族は「8万円」
ご祝儀の相場として、夫婦両方が呼ばれた時は5万円包むということも覚えておきましょう。
これは、夫と妻で3万円ずつと考えた場合、偶数の6万円になってしまうためです。
また、子供連れで出席する場合は人数分の料理代や引き出物の費用を考慮した金額を上乗せしましょう。
子どもの年齢によっても相場が異なるので、家族で出席経験のある先輩ママや親に相談してみてくださいね。
会費制の場合は?ご祝儀は必要ない
最近増えている会費制の結婚パーティーでは、ご祝儀をもらわないのが基本となっています。
会費を支払ったら、その他にご祝儀を用意する必要はありません。
また、会費をご祝儀袋に入れるのもやめましょう。
ご祝儀袋に包まず、現金を受付で支払うのがマナーです。
欠席する場合は?挙式だけの場合は?
結婚式に出席できないことが分かっている場合は、式の1週間前までに手渡しか郵送で1万円を贈るのがベターです。
ただし、あまり会わない友人や交流が少ない親類であれば現金の代わりに結婚祝いのプレゼントを贈るのも良いでしょう。
また、一度出席すると返事した場合はやむを得ず欠席することになったとしてもご祝儀の相場で渡すのがマナーだといわれています。
必ずお詫びの言葉とともに、できれば直接会って渡しましょう。
挙式のみで飲食を伴うパーティーがない場合は、1万円でOKです。
ご祝儀はお祝いの気持ちを包むものですが、多ければ良いというわけではありません。
高額すぎるご祝儀は、かえって新郎新婦の負担になることも…
迷ったら一緒に出席する友人と相談しても良いですね♪