足の裏を刺激してデトックス!おすすめのアイテムやコツをご紹介!

足の裏には様々なツボがあります。
そのツボを刺激することでデトックス効果も期待できるため、美容効果も期待できるのです!
今回は、足つぼを刺激する時に使いたアイテムや知っておきたいコツについてご紹介しましょう。
足つぼマッサージをセルフでしてみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

足つぼを刺激する時に使いたアイテム

足つぼを刺激する時に使いたアイテムには、足裏マッサージ用の棒とクリームがあります。
足裏マッサージ用の棒を使うとによって、素手でやるよりも力を入れやすいというメリットがあるのです。
100均にも売っていることがあるので、探してみては?
もしない場合は、手をグーにして押し付けるようにしましょう。
クリームは、滑りを良くするために必要です。
クリームではなく、ローションやオイルでも問題ありません。
カモミールやラベンダーなどの香りがついているものだと癒し効果も高まるので特におすすめです。

足つぼマッサージをする時のコツ

足つぼマッサージをする時に、いくつか押さえておきたいコツがあります。
どのようなコツがあるのか見ていきましょう。

・反射区を知る

足裏には反射区と呼ばれるものがあります。
反射区と言うのは、体の臓器に対応しているものです。
土踏まずのあたりは胃、親指の内側は頭、かかとは腰、小指の付け根部分は肩といったようにさまざまな臓器や部位に対応しています。
足の裏だけではなく、側面や甲にも反射区はあるのでいろいろな場所を刺激してみましょう!
痛いなと感じる場所やゴリゴリしたものがある場所は老廃物が詰まっている可能性が高いです。
そこをしっかりとほぐしてあげることで、足のむくみがすっきりしたり、体の不調が改善されたりします。

・ふくらはぎも揉む

足裏だけではなく、ふくらはぎも合わせて揉むようにしましょう。
膝の下までしっかりと揉むのがポイントになります。
ふくらはぎは第2の心臓とも呼ばれているため、揉むことで血行も良くしてくれます。
それによって、足のむくみも軽減しやすくなるため、だるさも解消されるはず!

・食後や寝る前にはやらない

足を揉むと排せつ回数が増えます。
そのため、寝る前にはやらないようにしましょう。
また、食べ物を消化しいている食後も避けるようにしてください。
食後に足つぼマッサージをするのであれば、1時間くらい時間をおいてからにするのが理想的です。

足の裏には、体の臓器や部位に対応した反射区がたくさんあります。
その反射区を刺激することで、不調改善につながる可能性もあるのです。
肩こりや腰痛などの不調で悩んでいる人は、ぜひ足裏を揉んでみてください。
足裏を刺激することで、血行も良くなります。
老廃物が排出されやすくなるため、美容にも嬉しい効果が期待できるでしょう。