半身浴VS全身浴、それぞれの特徴&メリットとは?

美と健康を追求する人は、入浴法にもこだわっています。
効果的な入浴法として様々なメディアで取り上げられる「半身浴」と「全身浴」。
一体、本当に体に良いのはどちらなのでしょうか?
半身浴と全身浴、それぞれの特徴&メリットをご紹介します。

全身浴のメリット

入浴の効果には大きく「温熱作用」「水圧作用」「浮力作用」の3つがあります。
体が温まる「温熱作用」には、血管を広げて体内の血流を良くする効果があります。
血液は全身の細胞に酸素や栄養分を運んでいます。
そして細胞に溜まった不要な老廃物や疲労物質を回収するのも血液の役目です。
全身浴の温熱作用により血液の流れが良くなることで、疲れが取れてすっきりします。

「水圧作用」には、体に水圧を加えることでむくみを改善する効果があります。
50cmの深さの全身浴なら、1cm四方の皮膚に50g重の力が加わります。
水の圧力に体が締め付けられて、より血液やリンパ液の流れが良くなるのです。

「浮力作用」には、筋肉の緊張をほぐす効果があります。
浮力は水の中に沈んでいる体積に比例して生じる浮かぶ力です。
水深の深い全身浴はより大きな浮力が生じるため、浮力作用が高くなります。
水に浮かんでいる時、筋肉は体を支える必要がありません。
そのため筋肉が緩み体の緊張が解け、リラックスできるのです。

半身浴のメリット

「温熱」「水圧」「浮力」の作用は、水深のある全身浴の方が効果は高くなります。
同じ入浴時間なら、発汗量も消費カロリーも全身浴のほうが高いです。
半身浴で全身浴と同じ効果を得るには、倍の時間が必要となります。
その点で言えば、半身浴は長い時間を湯船で過ごすため、浴室でリフレッシュする時間を長く楽しめるというメリットがあります。
さらに、「温熱」「水圧」「浮力」作用は体に対しての負荷にもなってしまいます。
体調などによっては体に過剰な負担がかかってしまう場合もあるでしょう。
なるべく体への負担を軽減しながら、入浴の効果を得られるのが半身浴のメリットです。

半身浴と全身浴を使い分けよう

それぞれにメリットがある半身浴と全身浴。
どちらかが絶対的に優れているわけではなく、目的や状況によっての使い分けが理想です。
体調に問題がない人なら、40℃のお湯に10分間の全身浴が良いでしょう。
全身浴が息苦しい人、心臓や呼吸機能に不安がある人は40℃のお湯で20分程度の半身浴をおすすめします。
半身浴と全身浴は体調や目的で使い分けて、美容効果・健康効果を得てみましょう!