風邪を引いたときによく出てしまう咳は、やっかいなものです。
しかし、中には風邪の症状がないにも関わらず咳が止まらない人もいます。
ここでは、長引く咳の原因について説明していきましょう。
そもそも咳はなぜ起こるのか?
多くの咳は風邪からくる免疫機能の働きです。
そのメカニズムは、呼吸器や気道に入ったウイルスや病原体を外に出す役割を持っています。
また、咳によって体温を上昇させて、熱を発生させます。
熱が出ることで、体内の奥に入ったウイルスが死滅していき、体を健康に回復させようとします。
そのため、薬を飲んで無理に止めてしまうと、逆に咳が長引いてしまう可能性があります。
注意が必要な咳はどんなもの?
医学的には2週間以上続く咳が出る場合には、注意が必要です。
2週間以上続くようであれば、病気が疑われ内科の受診をしたほうがいいでしょう。
喘息や肺炎の初期症状であることが考えられます。
特に肺炎を脅かすマイコプラズマは培養が困難なため、抗体検査に偽陽性と出る場合もあります。
そのため、何回か検査を行わないとしっかりと病気であることが確定できないので、気になったら2週間経たずとも受診する方が良いでしょう。
咳が出るときに考えられる病気とは
咳の原因となる病気にはいくつかあり、直すためには薬だけではなく、環境を整えることも必要です。
慢性閉塞性肺疾患や慢性気管支炎は、タバコが原因であることが多いです。
咳が止まらなくて辛い場合には、タバコの煙が少ない環境にしていきましょう。
また、アレルギーからも咳は出てきてしまいます。
花粉の季節となると、目がかゆくなり鼻がムズムズするだけではなく、人によっては咳が出てしまう場合もあります。
特に3週間以上に渡って咳が続く場合には注意が必要で、風邪ではなく花粉症からくる咳喘息が疑われます。
咳喘息から、気管支炎にも発展してしまうため、早めに診断してもらいましょう。
他にも、心臓疾患である場合も考えられます。
就寝後にも咳が出る時には、心臓疾患が潜んでいる可能性が高いです。
横になってしまうと、血液の流れに変化がでて、肺の血管に負担がかかります。
そのため、就寝時にも咳が出てしまいます。
横になってしばらく経たないと判らないため、眠りが深い人には気づかない人もいます。
家族から、就寝時の咳を指摘されたら、すぐに病院を受診しましょう。
咳は体の防御反応として、色んなものに反応してしまいます。
しかし、ただの風邪だと思って見過ごしていたら、とんでもない病気であった人も多くいます。
いち早く健康に回復していくためには、早期発見と早めの病院の受診をおすすめします。